乾燥PS・PS灰(シリカパウダー)はこの様に有効利用されています

2019年度 PS(ペーパースラッジ)再利用率 写真

PS

PS(ペーパースラッジ)リサイクルの流れ

リサイクルの流れ
ペーパースラッジphoto

PS(ペーパースラッジ)とは

 古紙からトイレットペーパー等再生紙を製造する際、紙にならずに排水中に流失した短繊維や無機物を濃縮し脱水した物です。
 PSはPaper Sludgeの略で、水分は55~60%、灰分は45~52%です。

乾燥PS

乾燥PS(ペーパースラッジ)リサイクルの流れ

乾燥PSリサイクルの流れ
乾燥PS photo

乾燥PS(ペーパースラッジ)とは

 乾燥PSとは、焼却炉の排ガスの熱量を有効利用し、PSの水分量を20~25%に乾燥したPSです。

利用される製品

  • ノンホーマー
    ○ 鉄鋼用ホーミング防止剤(乾燥PSを乾燥固形化)上部写真
  • ○ 建材
  • ○ 土壌改良材

シリカパウダー

シリカパウダー リサイクルの流れ

シリカパウダー リサイクルの流れ
シリカパウダー photo

シリカパウダーとは

 PS灰(シリカパウダー)とは、乾燥PSを焼却して白色の灰となったもので、950℃以上の高温で焼成されるため完全燃焼し、水分0%、熱灼減量1%以下になっております。

利用される製品

  • ○ 土壌改良材
  • ○ 建材
  • ○ 農業用資材
  • ○ 透湿性・保水性歩道版
  • ○ 道路用路床材